診療情報管理士科2年生『分類法』の授業を見学してきました
2011年06月04日 診療情報管理士科2年生『分類法』の授業を見学してきました
八王子キャンパス 佐藤です。
昨日、診療情報管理士科2年生の授業を見学してきました。
教室のドアには、教室の中で行っている授業についての告知シートというものがあり、それによると授業の内容は『分類法』という授業です。
国際疾病分類 第10版(ICD-10)というコード体系に基づいて、病気を分類するための勉強をしているようです。その分類するためのベースになるのがこの本です。

プリントで出題された病名をコード付する。病名意外に、どんな状況でそうなったのか?やその症状の場所などもコード化するために、たんに辞書を引くようにはいかないようです。病気や体のことなどをしっかりと勉強してからでないと出来ない作業だそうです。

素早く、正確に作業(コーディング)出来るようになるためには様々な分類を体験しないとね。

頑張れ
診療情報管理士を目指して
昨日、診療情報管理士科2年生の授業を見学してきました。
教室のドアには、教室の中で行っている授業についての告知シートというものがあり、それによると授業の内容は『分類法』という授業です。
国際疾病分類 第10版(ICD-10)というコード体系に基づいて、病気を分類するための勉強をしているようです。その分類するためのベースになるのがこの本です。

プリントで出題された病名をコード付する。病名意外に、どんな状況でそうなったのか?やその症状の場所などもコード化するために、たんに辞書を引くようにはいかないようです。病気や体のことなどをしっかりと勉強してからでないと出来ない作業だそうです。

素早く、正確に作業(コーディング)出来るようになるためには様々な分類を体験しないとね。

頑張れ


kazuhiko_sato at 23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL | |